オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

今の時期に実を着けます美味です

DSC_0076_2.JPG DSC_0077_2.JPG

「槇の木」は、気候の変化や害虫にも強いので、生垣に良く使われています。もちろん庭木にも最適です。槇の木は、ちょうど今の時期に赤い実や青黒い実を着けます。共に、緑の実とダブルで着いていて、緑は食べれませんが、赤い実や青黒い実は、美味です。子供の頃は、近所の仲間と木に登りおやつ代わりに食べていました。とても懐かしい食べ物です。
#植栽、#庭木、#槇の木、#身、#美味、#懐かしい、#福田工務店

今の時期に身を着けます美味です

DSC_0076.JPG DSC_0077.JPG

「槇の木」は、気候の変化や害虫にも強いので、生垣に良く使われています。もちろん庭木にも最適です。槇の木は、ちょうど今の時期に赤い身や青黒い身を着けます。共に、緑の身とダブルで着いていて、緑は食べれませんが、赤い身や青黒い身は、美味です。子供の頃は、近所の仲間と木に登りおやつ代わりに食べていました。とても懐かしい食べ物です。
#植栽、#庭木、#槇の木、#身、#美味、#懐かしい、#福田工務店

秋と言えば

DSC_0089.JPG

黄金の国「ジパング」。

全国各地でたわわと実った稲穂が、天空冴え渡る青空の下に黄金色に染め渡り、秋の風物詩となっています。まさしく、黄金の国そのものです。
近日中には一斉に稲刈り風景となりますが、その殆どは機械で刈り取りしています。半世紀以上前までは、結いという地域扶助の精神で地域ぐるみで手作業により刈り取りをしていました。結いは、茅葺き屋根の葺き替えの時にもその役目をしていて、地域の団結力がそこにはありました。
#秋の風物詩、#稲穂、#黄金色、#黄金の国、#ジパング、#地域、#地域扶助、#結い、#福田工務店

確率が高過ぎ

DSC_0079.JPG DSC_0081.JPG DSC_0080.JPG

駐車場を少し広げるために掘削したものの、50~70㎝位ある大きな石が4個も出てきました。それも、なんと❗40㎝×4mの中に鎮座しているため、掘り出すことが出来ず、ピックで伐り小さくして取り出す大変な作業となりました。
確率が高過ぎです。
#駐車場、#拡副、#ハツリ、#大きな石、#撤去、#福田工務店

会員と共有

DSC_0083.JPG

一般社団法人全国古民家再生協会長崎第一支部の10月度例会を開催しました。本部報告事項では、支部としてもしっかりと取り組まなければならない重要事項もあり、会員と共有出来たことで良い例会となりました。
#古民家、#古民家再生協会、#月例会、重要事項、#福田工務店

洋風の住まいでも根継ぎ補修

DSC_0071.JPG DSC_0078.JPG DSC_0072.JPG

柱が傷んで補修をする場合は、和の住まいでも洋の住まいでも「根継ぎ」をします。洋風の住まいの玄関で良く見られるポーチ柱は、タイル張りや吹き付け塗装で仕上げてあります。そのため、柱の状態を直接見ることは出来ないので、普段のメンテナンスが出来ません。シロアリの被害が一番心配な所でもあります。
今回も、タイル仕上げの柱だったためシロアリの被害を受けていたので、根継ぎで補修をしました。シロアリの薬剤処理した後、防腐剤を塗りタイル仕上げとします。
#木造住宅、#玄関、#ポーチ柱、#シロアリ、#補修、#根継ぎ、#大工、#福田工務店

大工棟梁検定では大切な墨付けをします

DSC_0069_2.JPG

「平成の大工棟梁検定」では、座学と実技の講習と試験があります。実技では課題の作品を作るのですが、材料選定からスタートします。その後は、材料をどのように使うかを 決め、加工するための墨付けします。墨付けで組上がったときの良し悪しが決まる大事な作業です。
#古民家、#大工、#職人、#棟梁、#育成、#検定、#墨付け、#手刻み、福田工務店

四国で平成の大工棟梁検定

_20181010_094450.JPG DSCPDC_0003_BURST20181010134624991_COVER.JPG DSC_0070.JPG DSC_0069.JPG DSC_0068.JPG

「平成の大工棟梁検定」が、四国職業能力開発大学校で開催されました。未来の大工棟梁となるためのステップアップとして、座学と実技の検定試験です。大工職人として日頃活躍されているなかでの、なれない座学と緊張の中で実技は、日頃の実力が発揮されるかが試されます。私たち検査員も真剣です。今回も、主任検査員として参加させていただきました。
#古民家、#大工棟梁、#大工、#育成、#検定、#福田工務店

丸亀市で大工棟梁育成

「平成の大工棟梁検定」、本日、香川県丸亀市にある四国職業能力開発大学校で開催されます。未来の大工棟梁となるためのステップアップのための検定です。平成の大工職人が棟梁になるための知識と技術と意識向上のため検定です。実技検定の主任検定員として参加させていただきます。
#古民家、#大工、#棟梁、#育成、#平成、#検定

子供たちの思いで創りとして

DSC_0062.JPG DSC_0060.JPG DSC_0052.JPG DSC_0055.JPG DSC_0051.JPG

地元の神社「三柱神社」の秋の例大祭「小浦くんち」が8日~9日の二日間執り行われます。8日はお下り、お旅所まで2㎞ほどの道程です。途中から女の子の踊りで道行き参加で、男の子は、お旅所境内で相撲大会で盛り上がります。子泣き相撲では、県外からの赤ちゃんも参加して頂きました夜は、お旅所で神官による真剣を使っての平戸神楽が催されます。小さな町の「おくんち」行事ですが、地元では大きな行事です。
子供たちにふるさとの思い出を創ってあげることで、未来の「ふるさと創成」に繋がれば良いなぁ。という思いで頑張っているところです。