オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

父の日

DSC_0906.JPG

父の日のサプライズ。日曜日の夕方に娘から胡蝶蘭が事務所に届けられていました。日頃話す機会がない中、優しい気遣いに嬉しさ倍増です。

根継ぎ

DSC_0905.JPG

7寸柱の根継ぎをカマ継ぎとしました。過去の修理の際の根継ぎがカマ継ぎとなっていたため、同じ継ぎ方で対応しました。とりあえず、ガッチリと組むことが出来ました。
♯古民家、♯柱、♯修繕、♯根継ぎ、♯カマ継ぎ、♯家づくり、♯福田工務店

そうめん流し

DSC_0000_BURST20190616192854682_1.JPG DSC_0903.JPG

孫が誕生日に「そうめん流し」をしたいと注文してきました。大好きなそうめんを楽しそうに人一倍食べ、満足した誕生日会でした。
♯孫、♯誕生日会、♯そうめん流し、♯満足、♯家づくり、♯福田工務店

叙勲祝賀会

DSC_0896.JPG

クラブ会員でもあり、私の親友の父親でもある親父と言える存在の叙勲を祝うためをクラブ役員会交代会を兼ねて開催されました。親父殿、いつまでも元気でお過ごし下さい。
久しぶりの楽しい一時でした。
♯クラブ、♯役員会、♯親父殿、♯叙勲

気配り目配り安全に

DSC_0895.JPG

大工職人は、技術と知識、礼儀と安全、気配りと目配りを身につけることで棟梁となります。日々の仕事の中で少しずつ身に付きます。自分自身の安全は勿論、回りの職人や来訪者にも気配りをして安全を確保しなければなりません。しかしながら、狭い空間での作業となれば気遣いも大変です。
♯大工職人、♯技術、♯知識、♯安全、♯気配り、♯目配り、♯家づくり、♯福田工務店

雇い実矧ぎ

_20190612_201305.JPG DSC_0894.JPG

床や壁や天井に板張りする場合の継ぎ手の加工は、何種類かの継ぎ手があります。板と板の間の隙間を確保する目透かし張りをする場合の板を加工する時は、板の両端を凹に加工する方法を「雇い実矧ぎ」と言います。壁板も目透かし張りする場合や板を横張りにして柱に板溝を堀込み、柱と柱の間に上部より落としこんで張り上げる方法をする場合にも使います。いろいろな応用があるのです。
♯木造、♯板張り、♯加工、♯本実矧ぎ、♯雇い実矧ぎ、♯家づくり、♯福田工務店

雪止め

DSC_0891.JPG

古民家住宅の屋根を銅板葺きで、軒先には落雪防止の雪止めも取り付けてありました。金属の屋根は滑りやすいため、危険防止の心遣いです。
♯古民家、♯屋根、♯銅板葺き、♯雪止め、♯危険防止、♯家づくり、♯福田工務店

大都会東京の木造建築物

DSC_0890.JPG

東京の中心部にある住宅街に、木造の新築住宅がありました。確認申請が気になります。
♯大都会、♯住宅街、♯木造住宅、♯確認申請、♯家づくり、♯福田工務店

伝統耐震診断士更新講習

FB_IMG_1560072036066.jpg DSC_0889.JPG

伝統構法で建てられた木造建築物の耐震診断は、在来工法を診断する方法では診断できません。微動診断計測機械を計測する古民家で実際に計測する「伝統耐震診断」をします。そのためには、一級建築士で、専門的知識の再築士資格を有する伝統耐震診断士が行います。伝統耐震診断士は、三年に一度のスキルアップのため更新講習を受講する必要があるのです。
♯古民家、♯伝統構法、♯耐震診断、♯伝統耐震診断、♯一級建築士、♯伝統再築士、♯家づくり、♯福田工務店

粋な職人の匠の技です

DSC_0778.JPG

下屋庇の腕木に自然木を使ってます。粋な職人さんですね。古民家ならではの匠の技です。
古民家、♯下屋、♯庇、♯職人、♯匠の技、♯家づくり、♯福田工務店