オフィシャルブログ

カテゴリー別アーカイブ: 日記

逆さ紅葉が楽しめます

DSC_6643.JPG

山梨県の「逆さ富士」は有名ですが、長崎県にも「逆さ紅葉」で有名なところがあります。
県北に位置する佐世保市江迎町の寿福寺の和室から望めます。春は春緑、秋は紅葉がその美しさを楽しむことが出来るのです。
#逆さ富士、#逆さ紅葉、#春緑、#紅葉、#佐世保市

柱の一部を取り替える

DSC_6640.JPG DSC_2729_2.JPG

古民家は、自然石の上に柱を建て構造材を組み上げて造る伝統構法で建てられています。その為、表しになっている柱の根腐れ等が生じた場合は、痛んだ部分だけを取り替えることができます。古民家でもなくとも、現代の住まい造りの中で、門などでも同じような造りのため、取り替えが出来ます。
取り替える方法としては、職人ならではの精細な技術でなければ不可能です。一般的に多い方法が「金輪継ぎ」と言う方法です。この方法は、元の柱と新しい柱がガッチリと組み合うことが出来るので最適な工法なのです。
福田工務店では得意分野とするところです。
#古民家、#住まい、#柱、#取り替え、#伝統構法、#金輪継ぎ

検索してみてください

_20180523_162425.JPG

さて、何でしょうか・・・❔
お気軽に検索してみてください。
是非とも、お子さまに進めて頂ければと思います。きっと勉強にもなりますよ。

がんばれ❗我が家のアイドル

DSC_6628.JPG

我が家のアイドル「ツバメ」の子育てが上手くいかなかったのか、ヒナが全て短い命で終えることになってしまいました。とても残念です。( ; ゜Д゜)
しかしながら、逞しいもので再び巣作りをし初めました。今度こそは頑張ってほしいですね。

子供たちだけが参加できる

9c92a3c9899ccb581e0954449f320b36-214x300_2.jpg

古民家フォト甲子園が開催中です。子供たちが気軽に参加できるコンテストです。日本の伝統的文化でもある古民家に少しでも目を向けてもらうことで、大人達も住まいについて今一度考えることにも繋がります。日本の住まいを古民家を通して学ぶ機会でもあるのです。

商工会総会に

DSC_6638.JPG DSC_6637.JPG

4月から5月にかけて各団体の総会が開催されました。今年も二桁に近い総会に出席し、最後が町の商工会総会でした。来賓として町長、議長を初め、県振興局の担当者や県議会議員・国会議員秘書等の方々の出席で執り行われました。県内でも、数少ない町単独で執行している行政の中、30年後の人工減少が県内で2番目に少ない町として、期待度が大きい町づくりを担う商工会が益々盛り上がって行くよう、町の発展を願い商工業支援を強力に支援してし、縫合的な地域づくりに貢献することが採択されました。

中古住宅の売買時に必要な資格

_20180521_070330.JPG

中古住宅の売買時に必要となるのが、売買物件の建物の調査です。「既存住宅状況調査技術者」の資格を保持している建築士が調査をします。この調査に関しては、現代の住宅である在来工法の建築物しか取り扱いが出来ません。古民家である礎石造りの伝統構法の建築物は、更に「伝統構法による木造建築物状況調査技術者」の資格を持っていなければ、調査が出来ないのです。
その為には、「既存住宅状況調査技術者」を持っている建築士が「伝統構法による木造建築物状況調査技術者」の講習と試験を受ける必要があります。
その資格を取るための講習会が全国各地で開催されています。
詳しくは下記アドレスまで

http://www.g-cpc.org/mokuzouinspection

#古民家、#伝統構法、#在来工法、#中古住宅、# 売買、#資格

全国各地で開催しています

CIMG6765.JPG

全国古民家再生協会の各都道府県にある各支部では、毎月例会をしています。会員同士の情報交換や全国各地の活動情報、協会としての今後の取り組み、そして会員のスキルアッブを目的として開催しています。興味がある方は、誰でも参加できますので、お近くの古民家再生協会へお気軽にご相談ください。

古民家鑑定士の資格を取りませんか

_20180127_152645_3.JPG DSC_6636.JPG

古民家を残すために先ずは「古民家鑑定士」になりましょう。古民家を鑑定することで、古民家のコンディションが評価され、修繕すべき箇所や再生・移築を行う際のポイントが把握できるのです。その他に、今後30年間のメンテナンススケジュールが記載され、家歴書としても利用できます。
古民家鑑定をした後には、利活用する場合に大いに役にたつのです。

九州・沖縄地区会員大会が間近です

DSC_6635.JPG

一般社団法人全国古民家再生協会九州沖縄地区会員大会が5月29日に鹿児島で開催されます。それに伴い、担当している鹿児島第一支部事務局からパンフレットと会場チケットが届きました。古民家再生協会会員にとってはとても大切な地区会員大会です。九州が一丸となる大会でもあり、楽しみな大会です。オブザーバー参加も可能ですので、お気軽にお近くの古民家再生協会までご連絡下さい。

#古民家、#古民家再生協会、#九州・沖縄地区会員大会、#鹿児島